introduce

おうちで、
もっと自分をいたわる時間を

「サロンに行く時間がなかなか取れない…」「自分のペースでリラックスしたい」

そんな方におすすめの、自宅でできる若よもぎ蒸しセットをご案内しています。

サロンに
“若よもぎ蒸し”という癒しの時間を

お客様の心と体にそっと寄り添い、内側から健やかさを引き出す自然療法「若よもぎ蒸し」

このやさしい温もりを、あなたのサロンメニューに取り入れてみませんか?

personal purchase個人購入(自宅蒸し)について

ご自宅にいながら、
まるでサロンのような癒しのひとときを
お楽しみいただけます。

体調やお悩みに合わせて選べる、目的別のよもぎブレンドをご用意。

誰にも気兼ねせず、ご自身のペースで心と体をいたわる特別なケアを始めてみませんか?

どんな方が対象か

女性とよもぎのイラスト
  • 忙しくてサロンに通う時間がない方
  • おうちでリラックスタイムを持ちたい方
  • 生理痛・冷え性・婦人科系の不調をケアしたい方
  • 自然な方法で体質改善をしたい方
  • 初めてよもぎ蒸しを体験してみたい方

導入までのSTEP

STEP
ご予約・説明

まずは予約サイトから、説明ご希望の日程を選択しご予約ください。

電話、またはzoomにて

・カウンセリング
・若よもぎ蒸しの説明
・自宅蒸しの説明
・道具の説明

をいたします。

※近い方は対面も可能です。

STEP
若よもぎ蒸し体験

※遠方の場合は近くのサロンを紹介

STEP
会員登録

専用URLをお送りしますのでご登録をして頂き、
1年に1回、年会費の10,000円をご負担ください。

STEP
草/道具の購入

協会登録完了後に、若よもぎ蒸しに必要な草や道具を購入いただける
当店専用のオンラインショップをご案内いたします。

STEP
自宅蒸し開始

ご自宅にグッズが届きましたら、ご自宅でのケアがスタートできます。
ご不明な点があればいつでもお気軽にご相談ください。

おひとりおひとりのライフスタイルに寄り添ったサポートをいたします。

矢印

Q&Aよくある質問(個人購入)

自宅でよもぎ蒸しをするのは初めてですが、難しくありませんか?

はい、大丈夫です。
初めての方でも安心してできるよう、
当サロンではセットの使い方やよもぎの焚き方、座り方などを丁寧にご説明しておりますので、
リラックスしながらご自宅で蒸し時間をお楽しみいただけます。

よもぎ蒸しの蒸気で、湿気は大丈夫でしょうか?

マントの中で蒸気浴をお楽しみいただけるので、
基本的にはご自宅が蒸気でいっぱいになることはありません。
気になる時は換気をしていただければ大丈夫です。

salon introductionサロン導入について

本物志向のお客様に愛される
“若よもぎ蒸し”を、
あなたのサロンの
特別なメニューとして
取り入れてみませんか?

若よもぎ蒸しの導入を、機材のご提案から研修・集客アドバイスまでしっかりサポートいたします。

どんな方が対象か

女性とよもぎのイラスト
  • 美容・エステサロンを運営されている方
  • 整体・リラクゼーションサロンでメニューを充実させたい方
  • 自然療法・体質改善に興味のあるお客様が多い方
  • 女性特有の悩みに寄り添いたいと考えている方

導入までのSTEP

STEP
ご予約・説明

まずは予約サイト、説明ご希望の日程を選択しご予約ください。

電話、またはzoomにて

・カウンセリング
・若よもぎ蒸しの説明
・道具の説明

をいたします。

※近い方は対面も可能です

STEP
若よもぎ蒸し体験

※遠方の場合は近くのサロンを紹介

STEP
会員登録

専用URLをお送りしますので、ご登録をして頂き、
1年に1回、年会費の10,000円をご負担ください。

STEP
草/道具の購入

協会登録完了後に、若よもぎ蒸しに必要な草や道具を購入いただける
当店専用のオンラインショップをご案内いたします。

STEP
講座のご受講

講座の受講の説明に

・基礎講座
・マスター講座
・ボディC
・育毛講座

の受講が必須になります。

STEP
サロン提供スタート
矢印

Q&Aよくあるご質問(サロン導入)

購入後のサポートはありますか?

わからないことは私がサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。
ご希望の方は協会でのzoom勉強会などもございます。

導入にかかる費用はどのくらいですか?

黄土の個数など個々に違いますので一度、ご相談ください。
お見積もりは無料でご案内可能です。

小さなサロンでも導入できますか?

よもぎ蒸しは小さなサロンでも十分に可能です。
黄土椅子がおけるスペースがあれば小さいスペースでも実施できます。
既存のサロンの空きスペースを有効活用することも可能です。